2019/06/09
wararyoです。
突然ですが、ほぼ毎日DAWを起動してクソ曲を作ることを、2017年11月2日から1ヵ月続けてみます。
というのも、DTM始めてから今まで、ずっと抱えてきた悩みがあり、それを解消するのに必要だと感じたからです。
sponsored link
どんな悩み?
僕の悩み、それは…
曲の作り始めがめっちゃめんどくさいから曲が作れない!!!
ことです。
僕の曲を作り始めてから完成するまでのモチベーションの推移はこのような感じです。
まずDAWを起動するまでが長いです。DTMしたくねぇ~って言ってたら休日が終わってたりします。
作曲を「曲」を作るための手段としか考えてないので作曲が比較的楽しくないです。
「曲」を作るのは好きですが作曲はそこまで好きじゃないです。伝われ。
メロディとコード進行が出来た後はわりと心地いいピアノ曲のようなものが出来てるので楽しいです。しばらくリピート再生します。
メロディ以外のパートを追加するのもこれまためんどくさいです。経験が浅いのでどんなパートを追加すれば「曲」になるのかあまり分からず、楽しくないです。
サブの旋律を入れることがあまりないです。
「曲」になった後は延々と作業ができます。ここまできてようやく画面に1時間以上向かうことができます。
ここまで「曲になる」という概念に関して何も述べてきませんでしたので一応言っておきます。
自分でも説明しづらいのですが、DTMをやってると、「人様に聴かせても問題ない状態」になる瞬間が存在します。
きっかけは様々で、ドラムのキックの音を変えた時だったり、新しいシンセを追加した時だったりします。
これを自分の中で「曲になる」と言っています。
ミックスとマスタリングがやっぱ一番楽しいです。何事も土台を作る時より飾りつけをするときの方が楽しいですよね。
そうして然るべきところに公開するわけですが、このモチベーション推移で明らかに問題なのは、
- DAWを起動したときのモチベが最悪
- 編曲始めた時のモチベが悪い
の2点ではないでしょうか。
モチベ問題を解消するために
今後のために、この2つのモチベの谷を埋めるための対策をしていかなければならないのですが、
後者、編曲を始める時のモチベの谷に関しては、前述のとおり経験が浅いことに起因しているので、いろんなジャンルの曲を作って自分の中の定石を作っていくことができれば埋まっていくのでしょう。
問題は前者、DAWを起動してコード進行ができるまでの谷です。
DAWを起動しないことには永遠に埋まらないですし、
なによりDTMしたくないよ~って言ってる時間が人生において無駄すぎます。
曲作るかーって思ってから「面白いコード進行ができ」るまでをなるだけ頭カラッポで行えるようになると、とってもHAPPYです。
こうなるための方法として考えたのが「まいにちDTM」です。
「まいにちDTM」のルール
- 以下に定める日を除き、毎日「まいにちDTM」を行う
- ブログ更新日である金曜日、所属サークルで作業会を行う日である水曜日
- 自宅以外で夜を過ごす日(引きこもりなので基本的にないです)
- 「まじでヤバイ」日(一か月に3回のみ行使可能)
- 以下のいずれかを行う
- メロディとコードのみで構成されるピアノソロ的な曲を作る
- 深夜の2時間DTM
- Twitterで公開するまで寝れない
あくまでDAWを起動できるようになるのが目的であることと、初めて行う試みであることから、緩めのルールにしています。
経過を見て改訂する可能性はあります。Twitterで投稿するとウザいから投稿先を変えるとか。
追記
Pawoo Musicに上げることにしました。
こちらです。
https://music.pawoo.net/@wararyo
どうでしょうか。
正直言って僕はめっちゃやりたくないです。
でもこうでもしないと万年初心者DTMerのままなので…
この記事をここまで読んでくれてる方がいるのか分かりませんが、暖かい目で見てやってください。
よろしくお願いします。
追記:一カ月続けてみた感想を描きました。