wararyo SoundWorks

趣味でDTMをする社会人が自身の経験と成長を記録していくメディア。

僕がもっとも頼りにしているアナライザー、それはTonal Balance Control

time 2019/04/28

僕がもっとも頼りにしているアナライザー、それはTonal Balance Control

どんな高性能なアナライザーも、見方がわからなかったら意味がないと思います。
wararyoです。

自分の曲をもっといい音にしようと思う人にとって、スペクトラムアナライザーは避けて通れないツールです。
しかし、導入したはいいものの使い方がわからずただの飾りになってる、という方も多いのではないでしょうか。

僕はこれまで以下のスペクトラムアナライザーを使ったことがあります。

  • Voxengo SPAN
  • Waves PAZ Analyzer
  • iZotope Insight

しかし、どれもイマイチ定着しませんでした。

そんな中、なんとなく立ち上げたプラグインがありました。

それが、Tonal Balance Controlです。
Total Balance Controlではないので注意してください。

sponsored link

Tonal Balance Controlって?

iZotope Ozone 8 Advancedに付属しているプラグインです。

もともとは「NeutronやOzoneのイコライザーを手軽にいじれるよ!」というコンセプトのプラグインで、スペアナ機能はおまけみたいですが、このスペアナ機能がすごく頼もしいんです。

 

全体の傾向を把握するのに最適

このスペアナは他のスペアナと比べて、あんまりギザギザしてないです。
また動きもスローで、過去数秒間の平均を表示しているようです。

そのため、どちらかというと曲全体の傾向を把握する目的に適しています。

ガイドが見やすい

Tonal Balance Controlのスペアナが他のスペアナと明確に一線を画すところが、背景のガイドです。

iZotopeがイイカンジだと思っている周波数分布が背景に表示されています。
他のスペクトラムアナライザには見られない特徴です。

BroadモードとFineモードがありますが、僕は普段Fineにしています。

周波数分布のターゲットは標準でModernとBass HeavyとOrchestralがあるほか、
自分で好きな楽曲を読み込ませて生成することもできます。

スペアナって、種類によって表示の仕方が異なりますし、どのように参考にしたらいいかわからなくなることも多いと思います。
その点、Tonal Balance Controlは誰でも分かりやすく見れる仕様になっています。


以上、iZotopeのTonal Balance Controlのスペアナは

  • 全体の傾向を把握できるように最適化されている
  • 見やすいガイドが付いている

ので、ミックスに迷う我々にとってとても頼りになる、という内容でした。

Tonal Balance Controlは
Ozone 8 AdvancedやMusic Production Suite 2に付属しています。

サウンドハウス Plugin Boutique

サウンドハウス Plugin Boutique

\シェアできます/

sponsored link

down

コメントする






最近の投稿