2019/06/09

Standardから使えます。試聴音源を用意しています。
wararyoです。
先日Plugin BoutiqueにてMusic Production Suite 2が半額だったので買いました。
個人的にはNectar 3とInsight 2に期待して買ったのでRXのことは考えてなかったのですが、
RX 7 Standardにおもしろそうな新機能が搭載されているのを発見しました。
それが”Music Rebalance”です。
目次
sponsored link
ざっくり
- 曲を「声」「低音」「パーカッション」「その他」に分離できる
- ちゃんと調整すればリミックスなんかにも使えそうな精度が得られる
- パン振りされた声でも割と大丈夫
- 海苔波形・女声のボーカロイドが厳しい
- ほとんどの場合で「使わないよりは使ったほうがいい」
どんな機能?
RX 7 Standard/Advancedをスタンドアローンで起動した場合に使える機能です。
RX 7 Elementsは非対応です。
曲を”Voice” “Bass” “Percussion” “Other”の4種類に分離することができます。
つまり、「声」「低音」「打楽器」「その他」です。
本来は「すでにミックスされた音声の音量バランスを修正する」目的で使うものですが、
“Bass” “Percussion” “Other”の音量を-∞dBにすればボーカルだけ抽出できる、というわけですね。
それぞれについて感度を設定できるほか、処理する方式も選べるようです。
「Advanced joint channel」が一番処理が長い代わりに一番精度が高いです。
こういう音になります
ボーカル入りの自作曲で試しにMusic Rebalanceを使ってみました。著作権的には大丈夫です。
wararyoとそめやみつによる「契約」という曲です。
原曲
ボーカル
ボーカル以外
ボーカルの感度は低めに設定しています。
高音が削れてるものの、全自動でこれは精度が高いと考えていいと思います。
設定次第では高音もクリアに残したまま抽出することができます。ただしその場合は伴奏もちょっと入り込みます。
Music Rebalanceを使用して抽出したボーカルを本来のボーカルと置き換えてみました。
若干汚い音になりましたが…聴ける音ではありますね。
13曲で検証
しかし、本当にあらゆる曲でMusic Rebalanceは正しくボーカルを抽出できるのでしょうか?
手持ちの曲の中から独断と偏見で13曲をセレクトし、Music Rebalanceに通してみました。
設定はVoiceのみ±0dBでそれ以外は-InfdB 感度は初期設定でアルゴリズムはAdvanced joint channel、
要するにボーカルのみ抽出する設定です。
実際の音源をお聴かせすることはできないので、表にまとめました。
結果は以下の通りです。
属性 | アーティスト名 | 曲名 | 結果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
男声, 自作曲 | wararyo, そめやみつ | 契約 | 〇 | 前述の曲 高音がやや削れる |
男声, 女声, パン振り, 自作曲 |
wararyo, そめやみつ | 復習は最高の快楽 | 〇 | サビで高音やや削れ |
男声 | 嵐 | マイガール | ◎ | クリアな声 ハイハットとタンバリンが若干混入 |
男声 | tofubeats | DANCE & DANCE | △ | 基本的に曇る |
男声 | ゲスの極み乙女。 | 両成敗でいいじゃない | 〇 | |
女声 | Perfume | レーザービーム | × | Voiceは無音 ボーカルはすべてOtherに含まれた |
女声 | Perfume | 時の針 | 〇 | 概ねクリアな声 たまに致命的に曇る |
女声 | いきものがかり | 気まぐれロマンティック | 〇 | 高音が割と削れる |
女声 | アース・スター ドリーム | 夢色トリドリパレード | △ | 基本的に曇ってる |
女声, ボーカロイド | cosMo@暴走P | 初音ミクの消失 | × | Voiceにはコーラスのみが含まれた |
女声, ボーカロイド | cosMo@暴走P | バンブソード・ガール | × | 無音 |
男声, ボーカロイド | cosMo@暴走P | Dr.リアリスト | 〇 | コーラスも含まれた |
男声, 女声, ボーカロイド |
礼田電探 | HUMAN BEINGS | 後述 | 後述 |
男声のほうが得意
女声にクリア感をもたらす音域がハイハットなど金物の音とカブるのでしょうか、女声は曇った声になりやすい傾向にあります。
高音自慢の男性アーティストも曇りがちなのかと思い
ゲスの極み乙女の「両成敗でいいじゃない」に登場していただきましたが割とクリアに抽出できました。謎です。
パン振りされた声でもOK
手作業でボーカルを抽出するときに「とりあえずMid成分だけ抽出する」ことは多いかと思いますが、パン振りされた音声に関してはこの手法は通用しません。
一方、Music Rebelanceではパン振りされた声もある程度抽出することができます。
海苔波形すぎると厳しい
海苔波形の代表としてPerfumeの「レーザービーム」で試してみたら、全くダメでした。
海苔波形には強くないと考えていいでしょう。
同じPerfumeの曲でもあまり海苔波形ではない「時の針」では多少は抽出できたので、Perfumeの声質によるものではないと考えられます。
といいつつ、「両成敗でいいじゃない」のサビも実は割と海苔波形なんですよね。謎です。
女声ボーカロイドは厳しい
女声のボーカロイドは厳しいです。初音ミクもGUMIも。
男声ボーカロイドとしてcosMo@暴走Pの「Dr.リアリスト」に登場していただきましたがこちらは若干曇るのみでした。
人間の男声と初音ミクの女声が交互に登場する
礼田電探の「HUMAN BEINGS」では人間と初音ミクで品質に差が表れることが分かります。
今回実際の音源を載せてもいいとの許可をもらったので聴いていただきましょう。(礼田電探へ ありがとう)
原曲
Voiceのみ
使わないよりは確実に良い
以上のように、得意な分野とダメな分野が存在するようですが、いずれの場合でも「使わないよりは使ったほうがいい」です。
というのも、ボーカル以外の成分を少しでも削ることができることには違いないからです。
私の聴く限りでは、今回検証した曲のほとんどで
ボーカルは”Voice”か”Other”のいずれかに含まれ、”Bass”と”Percussion”ではボーカルっぽい音は全く聴こえませんでした。
つまり、うまくボーカルが抽出できなくても、低音とパーカッションの一部だけは削れるというワケですね。
ボーカルを抽出しようと思ったらまず試すツールとして、Music Rebalanceはアリだと思います。
RX 7 Standard Audio EditorはRX 7 Standard Audio Repair Suite, Music Procuction Suite 2に付属しています。
単体でも買えます。2019年5月1日までPlugin Boutiqueでセールだそうですよ。