2019/06/09
250GBを使い切りました。wararyoです。
以前こんな記事を書きました。
DTMの音源用に250GBの外付けSSDを買ったよという記事です。
あれから1年…
SSDの空き容量が10GB切りました。
sponsored link
何に使ったの?
SSDの内訳を見てみましょう。
- NI Komplete 10 155GB
- FXpansion BFD3 55GB
- Chris Hein Brass COMPACT 5GB
- 様々な音素材 5GB
- その他フリー音源など 5GB
- DTM関係ないファイル 5GB
SSD購入時点で持っていたのはKompleteとBFD3です。
その時点で不穏な香りはしていましたが、「まあこれ以上大容量音源買わんやろ」と謎にたかをくくっていました。
先日TRILIANを購入したことで見事に敗北しました。
TRILIANのサウンドライブラリは30GBあるので…
外付けSSDの弱点が浮き彫りに
内臓用SSD派であるありんこ書房の蟻坂さんは内臓用SSDのメリットについて次のように言っています。
さて、「500GB買ったけど足りなくなった!」っていうときにも、「ケース + 内蔵用SSD」は威力を発揮します。
なにせ取り外して別のSSD入れ替えたら容量が変化するので、1TBのやつ買ってきてつけかえたらケースそのままで容量パワーアップが簡単にできます。
…まんま↑コレになってしまいました…
僕の持ってるような外付けSSDの弱点が浮き彫りになってしまった形です。
これからどうするの?
僕も「ケース + 内蔵用SSD」に乗り換えようか考えましたが、やはり小さいのは正義なので次も外付けSSD買います。
流石に500GBを音源で使い切ることはないやろ。
今度はSandisk買ってみます。
一年前は250GBのSSDを1.6万円で買ったのですが…500GBの外付けSSDで1.8万とはいい時代になりましたね。
古い方のSSDはメルカリで手放すのを試みます。買ってくれる人いるかな。
新しいSSDが届きました(追記)
より小さいです。小さいは正義
より薄いです。薄いは正義
データ移行しました。500GBは正義
データ移行時にトラブルがありました。別記事にまとめています。